こんにちは
れいほくTV編集部です。
[magao1]ディベくん!大事件です!大変だよ。[/magao1] [inaka]真顔くん!
どうしたの?[/inaka] [magao2]実はれいほくTVを見ている友人がいるんだけど。
嶺北がすごく面白そうだから、移住したいって言ってきたよ。[/magao2] [inaka]これが、れいほくTVの効果ってもんだよ。[/inaka] [magao3]でも、嶺北へ移住するのに、どうおすすめすればいいのか説明できないんだよね。
ディベくんは本山町のこと知っているよね。
だから、本山町の行政サービスのこととかいっぱい教えてくれない?[/magao3] [inaka]もう、しょうがないなぁ。
今回は本山町にはどのようなサービスがあるのか紹介しますよ![/inaka]
本山町の基本情報

本山町の人口は3‚457人(※2020/4/30現在)
立地的には嶺北の4町村の中でも中心部に位置しています。
町内の中心には国道439号線が通り、数多くの商業施設や飲食店あり♪
また、町の中心部から最寄の大豊IC・大杉駅までは約15分となっており、多くの地域へ行きやすいのも特徴です。
本山町の行政サービスとは?
今回は住民・移住者・行政向けサービスを調べてみました。
[magao4]これを見ることでみなさんも本山町に住みたくなるかもよ!?[/magao4]本山町の住民向けのサービスとは?
ここでは主に本山町住民向けのサービスをご紹介します。
住民にとっては必要なサービスばかりです。
本山町の中心にある本山町立嶺北中央病院

本山町中心部にあるのが本山町立嶺北中央病院です。
内科・外科・整形外科・脳神経外科・婦人科・泌尿器科・皮膚科を受診することができます!
町民にはなくてはならない医療機関ですね。
本山町コミュニティバスことさくらバス
本山町では路線バスがない集落へ行くコミュニティバスがあります。
運賃は大人200円・小人100円。
運行日や運行ルートは日によって違います。
さくらバスが運行することで路線バスが通っていない地域でも気軽にお出かけできるようになりました。
企業向けの行政サービスとは?
本山町では企業向けのサポート制度もあるのでご紹介します。
[magao2]本山町も企業誘致を積極的にしているんだね。[/magao2]本山町にあるシェアオフィス「もとやま」

「シェアオフィスもとやま」はリモートワークなどで利用することができるシェアオフィス。
Wifiなどのネット環境も完備しています。
自然の中でお仕事をすることとで仕事の効率も上がるのではないでしょうか??
国道439号線沿いにあり、大豊ICにも10分ほどの距離です。
シェアオフィスもとやまホームページ
移住者向けの行政サービスとは?
本山町には移住者向けにもサポート制度ががあるのでご紹介します。
[magao5]とっても知りたかった情報きたー![/magao5]本山町への移住者向けには「クラインガルテンもとやま」
引用:本山町HPより
「クラインガルテンもとやま」は本山町でお試し移住ができる施設です。
自然の中にあるので田舎暮らしを体験するのにも最適。
夜は満点の星空で田舎生活をエンジョイしてみてはどうでしょうか。
また、本山町の中心部には町営住宅もあり、移住者の方でも住みやすい環境が整っています。(一部条件あり)
地域おこし協力隊で本山町へ移住

本山町にも地域おこし協力隊が活動しています。
地域おこし協力隊とは総務省が進める平成21年から始まった制度です。
都会に住む人が田舎へ移住することを目的としています。
ちなみに本山町は地域おこし協力隊制度が始まった平成21年から実施している全国でも数少ない市町村。
地域おこし協力隊になって本山町へ移住するのも一つの方法です。
[inaka]本山町は地域おこし協力隊も積極的に受け入れているんだね。[/inaka]まとめ
今回は本山町の行政制度について紹介しました。
本山町は移住者向けの住宅を構えるなど、積極的な移住政策をやっている町です。移住体験施設などもあるそうなので、移住を検討している方はまずは問い合わせをしてみてください!(れいほくTVでもサポートできます。)
[magao4]他にも、追加情報あれば気軽に問い合わせフォームから連絡してね![/magao4]
コメントを残す