こんにちは、
今回は早明浦ダムへ行った来たので紹介します。
[magao1]あの遠くからも見えるやつだよね。[/magao1] [inaka]そうそう!国道や畑からも見えるあの壁だよ。行ってみたらすごく景色がきれいで良かったよ![/inaka] [magao4]それでは早明浦ダム紹介のVTRどうぞ![/magao4]
早明浦ダムの概要
早明浦ダムは四国一の大きさを誇るダムで1978年に完成。
総貯水容量は3億1600万立方メートル、有効貯水容量は2億8,900万立方メートル、利水容量は1億7300万立方メートルととても大きいです。
[magao1]すごく大きいってこと以外わからないよ。[/magao1] [inaka]そうだね。早明浦ダムは四国では1位!西日本では2位の大きさだよ。
全国でも10番目に大きいダム。
あの有名な黒部ダムより大きいと知っていた?[/inaka] [magao2]早明浦ダムがそんなに大きいなんて知らなかった。
すごくディベ君詳しいね。[/magao2]
まずは早明浦ダムの壁の下へ来たよ。
まず最初に来たのは早明浦ダムの壁の下。
近くで見るとダムの壁がすごく高すぎる!
この壁の高さは106.0mあります。
ちなみにこの辺りは桜並木。
桜の時期は桜並木と早明浦ダムのライトアップを見に多くの人が訪れます。
[inaka]来年の桜の時期は、みんなも早明浦ダムへ来てみてね。[/inaka]
早明浦ダムの上へ行ってみたよ。
どこまでも続く上り坂。
少し怖いトンネルを越えるとダムの湖面に到着します。
ダムの壁の上は道路となっていて車で通ることも可能。
壁の上からは土佐町や本山町の町並みが一望できます。
正直ダムの上から見ると少し怖い。
高所恐怖症の人にはおすすめできません。
[inaka]ダムの上からの景色は絶景で高いところが好きな人にはおすすめだよ。[/inaka]
早明浦ダムの湖畔
早明浦ダムの湖畔はドライブできます。
ダムの湖面を見ながら爽快なドライブをしてみたり。
途中、湖畔でゆっくり休憩してみたりするのもいいでしょう。
また、ダムの湖畔は各所に駐車スペースがあるので、車を停めることも可能です。
[magao4]早明浦ダムの湖畔は景色がきれいだね。[/magao4] [inaka]晴れている日は、特にダムの湖面も透き通っていておすすめだよ
今度一緒にドライブ行かない?[/inaka] [magao4]僕が助手席でいいですか。
ディベ君はいつも僕を誘ってくるけど、誰か一緒に行く相手いないの?[/magao4]
早明浦ダムの歴史
実は早明浦ダムは完成したのは1978年。
しかし、早明浦ダムが完成するまでには多くの歴史があります。
特に早明浦ダムにより村の中心部が沈んだ大川村は反対運動も盛んでだったと記録に残っています。
[inaka]みなさんも少し、早明浦ダムの歴史について学んでいきましょう![/inaka]
早明浦ダムができるまで
早明浦ダム建設の計画は1950年代にさかのぼります。
しかし、計画の変更や住民の反対運動もあり、工事が着工したのは1963年。
そして、完成したのは1978年と計画から完成まで20年ほどかかってしまいました。
特に大川村は早明浦ダム建設により暮らしが変わってしまうという理由から反対運動は強かったそうです。
実際に村役場をはじめとする中心部が沈んだ大川村は早明浦ダムが完成してから人口が減少。
建設工事を早めた渇水の話
早明浦ダムの計画が生まれたのは、四国が渇水になりやすい地域だったことが理由です。
特に有名なのが1973年に香川県高松市で起こった渇水。
この渇水は通称、高松砂漠と呼ばれ、当時は日中に断水して市民生活へ大きな影響がありました。
この渇水の影響もあり、工事中だった早明浦ダムの必要性は高まる結果に。
現在は早明浦ダムの完成により四国の渇水問題は昔ほどなくなりましたが、今でも水不足のニュースは話題になります。
特に今年の春は雨が少なく、5月に取水制限。
皆さんも水の無駄遣いはやめましょう。
[magao4]ディベ君の家も水不足が大変なの?[/magao4] [inaka]それは大丈夫!
高知県は水が豊富で早明浦ダムの水はほとんど必要ないんだよ。
実は早明浦ダムの水はほとんどが愛媛・香川・徳島県へ運ばれている。[/inaka] [magao1]それなら安心だね。[/magao1]
おわりに
今回はれいほく最大の建築物の早明浦ダムへ行ってきました。
早明浦ダムを訪れてみると改めて早明浦ダムの大きさに驚きます。
[inaka]みんなも早明浦ダムへ訪れてみてね。[/inaka]
[…] 四国最大の早明浦ダムは予想以上に大きかった。 […]
[…] https://www.reihoku.tv/sameuradamu/ […]
[…] 四国最大の早明浦ダムは予想以上に大きかった。 […]